- ニュース
- イベント
2/1(土)に次世代光フォーラム2025 in 徳島を開催します!
2/1(土)に次世代光フォーラム2025 in 徳島を開催します!
今年のテーマ:
「光技術のシーズをいかして社会実装へ」
シンポジウム公演(ハイブリット方式):
早崎 芳夫氏 (宇都宮大 オプティクス教育研究センター 教授)
「ホログラフィックレーザービーム成形技術
ーレーザー加工産業における社会実装に向けてー」
岡本 晃一氏 (大阪公立大 大学院工学研究科 教授)
「プラズモニクス・メタフォトニクスに基づく次世代光技術」
神野 雅文 (愛媛大学大学院理工学研究科 教授)
「トンネル照明研究 ~模型とVRと実際の比較~」
他 県内高等教育機関より3件
※オンライン希望で参加申し込みされた方はURLをご連絡します。
ポスター発表(対面のみ):
発表申し込み締め切り 12月22日(日)
開催日時 令和7年2月1日(土)10:00~16:20
開催場所 国立大学法人徳島大学 常三島キャンパス 共通講義棟6階 創成学習スタジオ
(〒770-8506 徳島県徳島市南常三島町2丁目1番地)
参 加 費 無料 ※参加申し込みはホームページより 締め切り1月29日(水)
主 催 次世代光フォーラム2025 in 徳島 実行委員会
共 催 徳島大学(ポストLEDフォトニクス研究所)、徳島大学(研究・産学連携部 地域産業創生事業推進課)、
阿南工業高等専門学校、徳島工業短期大学,徳島県、とくしま産業振興機構、徳島県機械金属工業会
(他、調整中の機関あり)
協 賛 日本化学会中国四国支部、日本光学会中国四国支部、日本物理学会四国支部、日本防菌防黴学会、
レーザー学会中国四国支部 (他、調整中の機関あり)
ホームページ:https://ledforum.pref.tokushima.lg.jp
お 問 合 せ:次世代光フォーラム事務局
メールアドレス: hikariforum@ml.tokushima-u.ac.jp