徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所

Newsイベント 年間アーカイブNews & Events Archive

date_news

年間アーカイブArchive 2023

研究業績一覧はこちら
  1. 【6/21-23開催】機械要素技術展(M-Tech)に出展
    • イベント

    【6/21-23開催】機械要素技術展(M-Tech)に出展

  2. ひらめき★ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~『金・銀・銅のステンドグラスから学ぶナノの世界』を開催します!
    • イベント

    ひらめき★ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~
    『金・銀・銅のステンドグラスから学ぶナノの世界』を開催します!

  3. 【プレスリリース】マイクロ光コムを用いたテラヘルツ通信に成功 〜光を用いた次世代移動通信に期待〜
    • 論文発表
    • プレスリリース

    【プレスリリース】マイクロ光コムを用いたテラヘルツ通信に成功 〜光を用いた次世代移動通信に期待〜

  4. Yu Tokizane, Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yasuhiro Okamura, Hiroki Kishikawa, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Jun-ichi Fujikata, Masanobu Haraguchi, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake, Naoya Kuse, and Takeshi Yasui,”Terahertz wireless communication in a 560-GHz band using a Kerr micro-resonator soliton comb”,Optics Continuum, 2 (5), 1267-1275 (2023).
    • 原著論文

    Yu Tokizane, Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yasuhiro Okamura, Hiroki Kishikawa, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Jun-ichi Fujikata, Masanobu Haraguchi, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake, Naoya Kuse, and Takeshi Yasui,”Terahertz wireless communication in a 560-GHz band using a Kerr micro-resonator soliton comb”,Optics Continuum, 2 (5), 1267-1275 (2023).

  5. 長谷特任助教らの論文がOptics Expressに掲載されました。(題目:Nanometer-precision surface metrology of millimeter-sized stepped objects using full-cascade-linked synthetic-wavelength digital holography using a line-by-line full-mode-extracted optical frequency comb)
    • 原著論文

    長谷特任助教らの論文がOptics Expressに掲載されました。(題目:Nanometer-precision surface metrology of millimeter-sized stepped objects using full-cascade-linked synthetic-wavelength digital holography using a line-by-line full-mode-extracted optical frequency comb)

  6. 【7/5-7/7開催】第5回ファーマラボEXPO東京に出展
    • イベント

    【7/5-7/7開催】第5回ファーマラボEXPO東京に出展

  7. 【10/12-10/14開催】BioJapan 2022の開催報告概要がアップされました
    • イベント
    • 報告

    【10/12-10/14開催】BioJapan 2022の開催報告概要がアップされました

  8. 「ALPS2023 Student Award」を受賞
    • 受賞

    「ALPS2023 Student Award」を受賞

  9. 矢野隆章, 『歯科医療に資する先端ナノ光技術の最前線』, 第4回象牙質歯髄治療学会学術大会,2023/5/13(2023/05/13, 徳島大学).
    • 招待講演

    矢野隆章, 『歯科医療に資する先端ナノ光技術の最前線』, 第4回象牙質歯髄治療学会学術大会,2023/5/13(2023/05/13, 徳島大学).

  10. 【5/13(土)10:00-】第4回象牙質歯髄治療学会学術大会
    • イベント

    【5/13(土)10:00-】第4回象牙質歯髄治療学会学術大会

  11. 矢野隆章, “光共鳴ナノ構造を用いた超高感度分光センシング” OPTICS & PHOTONICS International Exhibitions (OPIE’23), April 21, 2023, Yokohama, Japan.
    • 国際会議論文
    • 招待講演

    矢野隆章, “光共鳴ナノ構造を用いた超高感度分光センシング” OPTICS & PHOTONICS International Exhibitions (OPIE’23), April 21, 2023, Yokohama, Japan.

  12. Taka-aki Yano, “Plasmon-enhanced optical nanoscopies for highly sensitive molecular detection,” International Conference on Nano-photonics and Nano-optoelectronics 2023 (ICNN 2023), April 21, 2023, Yokohama, Japan.
    • 国際会議論文
    • 招待講演

    Taka-aki Yano, “Plasmon-enhanced optical nanoscopies for highly sensitive molecular detection,” International Conference on Nano-photonics and Nano-optoelectronics 2023 (ICNN 2023), April 21, 2023, Yokohama, Japan.

  13. 【5/31-6/2開催】InterOptoに出展
    • イベント

    【5/31-6/2開催】InterOptoに出展

  14. 「レーザー学会奨励賞」を受賞
    • 受賞

    「レーザー学会奨励賞」を受賞

  15. 「教養教育賞」を受賞
    • 受賞

    「教養教育賞」を受賞

  16. 2022年度9月~2月にかけてバイオデザイン・アドバンスコースを全8回開催
    • イベント
    • 報告
    • バイオデザイン

    2022年度9月~2月にかけてバイオデザイン・アドバンスコースを全8回開催

  17. 加藤特任助教らの論文がAnalystに掲載されました。(題目:Single-cell infrared vibrational analysis by optical trapping mid-infrared photothermal microscopy)
    • 原著論文

    加藤特任助教らの論文がAnalystに掲載されました。(題目:Single-cell infrared vibrational analysis by optical trapping mid-infrared photothermal microscopy)

  18. 月刊OPTRONICS(2023年3月号)に、矢野隆章教授の記事が掲載されました。
    • 総説・解説

    月刊OPTRONICS(2023年3月号)に、矢野隆章教授の記事が掲載されました。

  19. 【3/4-5開催】pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technologyを開催しました
    • イベント
    • 報告

    【3/4-5開催】pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technologyを開催しました

  20. 山口堅三, 『近赤外光による食品異物検査について〜見えない光で見つけだす〜』, 食品技術士センター講演会, (2023/03/18/株式会社ダイセル東京本社(品川)・オンライン)
    • 招待講演

    山口堅三, 『近赤外光による食品異物検査について〜見えない光で見つけだす〜』, 食品技術士センター講演会, (2023/03/18/株式会社ダイセル東京本社(品川)・オンライン)

  21. 矢野隆章、『誘電体ナノ構造の高感度バイオセンシング応用』, 第70回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウム:T9,上智大学, 2023/3/16(2023/3/16-18, 上智大学・オンライン).
    • 招待講演

    矢野隆章、『誘電体ナノ構造の高感度バイオセンシング応用』, 第70回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウム:T9,上智大学, 2023/3/16(2023/3/16-18, 上智大学・オンライン).

  22. 山口堅三, 『人の目に代わる光技術』, 食品機械関連技術パネルディスカッション, (2023/03/10)
    • 招待講演

    山口堅三, 『人の目に代わる光技術』, 食品機械関連技術パネルディスカッション, (2023/03/10)

  23. Kentaro Nagamatsu, “High-temperature growth in AlN by MOVPE,”ISPlasma2023, March 8(Mar.5-9, 2023/Gifu University,Japan).
    • 国際会議論文
    • 招待講演

    Kentaro Nagamatsu, “High-temperature growth in AlN by MOVPE,”ISPlasma2023, March 8(Mar.5-9, 2023/Gifu University,Japan).

  24. pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology「Best Student Poster Award」6名受賞
    • 受賞

    pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology「Best Student Poster Award」6名受賞

  25. T. Yasui, “Introduction of pLED,” in pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology (Mar. 4-5, 2023/Tokushima, Japan)
    • 招待講演

    T. Yasui, “Introduction of pLED,” in pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology (Mar. 4-5, 2023/Tokushima, Japan)

  26. Sota Inoue, Hiroki Tanioka, Takeshi Yasui, Yuki Morimoto, Masahiro Kawasaki, Mitsuo Kawasaki, and Takeo Minamikawa, “Fundamental characterization of remote plasmonic-enhanced Raman spectroscopy”, pLED International Symposium 2023, Tokushima, Japan, March 4 – 5 (2023).
    • 国際会議論文

    Sota Inoue, Hiroki Tanioka, Takeshi Yasui, Yuki Morimoto, Masahiro Kawasaki, Mitsuo Kawasaki, and Takeo Minamikawa, “Fundamental characterization of remote plasmonic-enhanced Raman spectroscopy”, pLED International Symposium 2023, Tokushima, Japan, March 4 – 5 (2023).

  27. Tomohiro Tamaki, Eiji Hase, Mayuko Ichimura-Shimizu, Yuki Morimoto, Akihiro Suzuki, Takeshi Yasui, Satoko Nakamura, Akemi Tsutsui, Koichi Takaguchi, Koichi Tsuneyama, and Takeo Minamikawa, “Second-harmonic generation polarization microscopy to analyze ultra-early-stage liver fibrosis in human non-alcoholic fatty liver disease”, pLED International Symposium 2023, Tokushima, Japan, March 4 – 5 (2023).
    • 国際会議論文

    Tomohiro Tamaki, Eiji Hase, Mayuko Ichimura-Shimizu, Yuki Morimoto, Akihiro Suzuki, Takeshi Yasui, Satoko Nakamura, Akemi Tsutsui, Koichi Takaguchi, Koichi Tsuneyama, and Takeo Minamikawa, “Second-harmonic generation polarization microscopy to analyze ultra-early-stage liver fibrosis in human non-alcoholic fatty liver disease”, pLED International Symposium 2023, Tokushima, Japan, March 4 – 5 (2023).

  28. Tomoya Okabe, Keishirou Ootani, Shimpei Kajiwara, Eiji hase, Takeshi Yasui, and Takeo Minamikawa, “Transmission stage scanning optical frequency comb microscopy for multi-optical-parameter evaluation”, pLED International Symposium 2023, Tokushima, Japan, March 4 – 5 (2023).
    • 国際会議論文

    Tomoya Okabe, Keishirou Ootani, Shimpei Kajiwara, Eiji hase, Takeshi Yasui, and Takeo Minamikawa, “Transmission stage scanning optical frequency comb microscopy for multi-optical-parameter evaluation”, pLED International Symposium 2023, Tokushima, Japan, March 4 – 5 (2023).

  29. 永松謙太郎准教授らの論文がscientific reportsに掲載されました。(題目:Investigation of V/III ratio dependencies for optimizing AlN growth during reduced parasitic reaction in metalorganic vapor phase epitaxy)
    • 原著論文

    永松謙太郎准教授らの論文がscientific reportsに掲載されました。(題目:Investigation of V/III ratio dependencies for optimizing AlN growth during reduced parasitic reaction in metalorganic vapor phase epitaxy)

  30. T. Yasui, “Century of light” pioneered by invisible light,” in LOMA Seminar(Feb. 21, 2023/Bordeaux)
    • 招待講演

    T. Yasui, “Century of light” pioneered by invisible light,” in LOMA Seminar(Feb. 21, 2023/Bordeaux)

  31. T. Yasui, “Scan-less fluorescence lifetime microscopy using dual-comb optical beat: included in registration,” in 11th International Conference on Photonics, Optics and Laser Technology (PHOTOPTICS 2023), @@@ (Feb. 16-18, 2023/Lisbon).
    • 国際会議論文

    T. Yasui, “Scan-less fluorescence lifetime microscopy using dual-comb optical beat: included in registration,” in 11th International Conference on Photonics, Optics and Laser Technology (PHOTOPTICS 2023), @@@ (Feb. 16-18, 2023/Lisbon).

  32. 【開催中止】光アカデミックカフェ
    • イベント

    【開催中止】光アカデミックカフェ

  33. 永松謙太郎准教授らの論文がscientific reportsに掲載されました。(題目:High growth temperature for AlN by jet stream gas flow metalorganic vapor phase epitaxy)
    • 原著論文

    永松謙太郎准教授らの論文がscientific reportsに掲載されました。(題目:High growth temperature for AlN by jet stream gas flow metalorganic vapor phase epitaxy)

  34. 「次世代光フォーラム in 徳島」にて「優秀賞」・「奨励賞」を受賞
    • 受賞

    「次世代光フォーラム in 徳島」にて「優秀賞」・「奨励賞」を受賞

  35. 次世代光フォーラム2023 in 徳島で当研究所から発表
    • 国内学会

    次世代光フォーラム2023 in 徳島で当研究所から発表

  36. 機関誌「ふーま」156号に記事が掲載されました。
    • 総説・解説

    機関誌「ふーま」156号に記事が掲載されました。

  37. 第70回応用物理学会春季学術講演会で当研究所から発表予定
    • 国内学会

    第70回応用物理学会春季学術講演会で当研究所から発表予定

  38. S. Miyamura, R. Oe, T. Nakahara, S. Taue, Y. Tokizane, T. Minamikawa, T. Kajisa, and T. Yasui, “Dual-comb biosensing of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein antigen,” in BiOS2023, Photonics West 2023,, 12372-16, Jan. 28, 2023(Jan. 28-Feb. 2, 2023/San Francisco).
    • 国際会議論文

    S. Miyamura, R. Oe, T. Nakahara, S. Taue, Y. Tokizane, T. Minamikawa, T. Kajisa, and T. Yasui, “Dual-comb biosensing of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein antigen,” in BiOS2023, Photonics West 2023,, 12372-16, Jan. 28, 2023(Jan. 28-Feb. 2, 2023/San Francisco).

  39. K. Hori, T. Minamikawa, Y. Terao, M. Shishibori, and T. Yasui, “Identification of spectral features for selective detection of peripheral nerves by support vector machine-based Raman spectral analysis,” in BiOS2023, Photonics West 2023, 112391-47, Jan. 30, 2023(Jan. 28-Feb. 2, 2023/San Francisco).
    • 国際会議論文

    K. Hori, T. Minamikawa, Y. Terao, M. Shishibori, and T. Yasui, “Identification of spectral features for selective detection of peripheral nerves by support vector machine-based Raman spectral analysis,” in BiOS2023, Photonics West 2023, 112391-47, Jan. 30, 2023(Jan. 28-Feb. 2, 2023/San Francisco).

  40. S. Okada, K. Nishimato, Y. Tokizane, H. Kishikawa, Y. Okamura, N. Kuse, and T. Yasui, “Microcomb-based 560-GHz terahertz wave generation for next-generation wireless communication,” in OPTO2023, Photonics West 2023,, 12420-38, Feb. 1, 2023 (Jan. 28-Feb. 2, 2023/San Francisco).
    • 国際会議論文

    S. Okada, K. Nishimato, Y. Tokizane, H. Kishikawa, Y. Okamura, N. Kuse, and T. Yasui, “Microcomb-based 560-GHz terahertz wave generation for next-generation wireless communication,” in OPTO2023, Photonics West 2023,, 12420-38, Feb. 1, 2023 (Jan. 28-Feb. 2, 2023/San Francisco).

  41. 【2/11・2/19開催】「CO.TOKUSHIMA-共創・協働で徳島が変わる-」
    • イベント

    【2/11・2/19開催】「CO.TOKUSHIMA-共創・協働で徳島が変わる-」

  42. Hayata Tadamasa, Takeo Minamikawa, Akihiro Suzuki, and Takeshi Yasui,”Evaluation of lipid uptake in cells using Raman spectroscopy”,SPIE Photonics West, Biomedical Optics (BiOS2021), 12391-66, Jan.29, 2022(Jan.28-Feb.2, 2023/USA).
    • 国際会議論文

    Hayata Tadamasa, Takeo Minamikawa, Akihiro Suzuki, and Takeshi Yasui,”Evaluation of lipid uptake in cells using Raman spectroscopy”,SPIE Photonics West, Biomedical Optics (BiOS2021), 12391-66, Jan.29, 2022(Jan.28-Feb.2, 2023/USA).

  43. 【10/18-10/21開催】CEATEC 2022の開催報告概要がアップされました
    • イベント
    • 報告

    【10/18-10/21開催】CEATEC 2022の開催報告概要がアップされました

  44. 矢野隆章、『金属ナノ構造を用いたナノスケール分光イメージング』,  JOEM技術講座 若手技術者、光学設計・技術者のための『ナノ領域の光学』応用編,(2023/1/26, オンライン).
    • 招待講演

    矢野隆章、『金属ナノ構造を用いたナノスケール分光イメージング』,  JOEM技術講座 若手技術者、光学設計・技術者のための『ナノ領域の光学』応用編,(2023/1/26, オンライン).

  45. 安井 武史, “Beyond 5G/6Gを見据えた テラヘルツ波の基礎と産業応用指針”, 情報機構セミナー (2023/1/25, 大田区産業プラザ)
    • 招待講演

    安井 武史, “Beyond 5G/6Gを見据えた テラヘルツ波の基礎と産業応用指針”, 情報機構セミナー (2023/1/25, 大田区産業プラザ)

  46. 【11/14-11/17開催】Future Technologies from TOKUSHIMA2022の開催報告概要がアップされました
    • イベント
    • 報告

    【11/14-11/17開催】Future Technologies from TOKUSHIMAの開催報告概要がアップされました

  47. 【2/4開催】次世代光フォーラム 2023 in 徳島を開催します
    • イベント

    【2/4開催】次世代光フォーラム 2023 in 徳島を開催します

  48. 宮村祥吾、麻植凌、仲原拓弥、 岡田昇太、田上周路、時実悠、南川丈夫、矢野隆章、大塚邦紘、坂根亜由子、佐々木卓也、安友康二、加治佐平、安井武史、『デュアル光コムバイオセンシングによるSARS-CoV-2/NP抗原の迅速・高感度検出』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, E06-19p-IX-01, 2023/1/19  (2023/1/18-20, ウィンクあいち).
    • 招待講演

    宮村祥吾、麻植凌、仲原拓弥、 岡田昇太、田上周路、時実悠、南川丈夫、矢野隆章、大塚邦紘、坂根亜由子、佐々木卓也、安友康二、加治佐平、安井武史、『デュアル光コムバイオセンシングによるSARS-CoV-2/NP抗原の迅速・高感度検出』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, E06-19p-IX-01, 2023/1/19 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).

  49. 加藤優遼, 高島祐介, 永松謙太郎, 原口雅宣, 直井美貴, 『高屈折率差サブ波長周期構造を2つ組み合わせた2波長屈折率センサーの検討』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, P01-20p-P-19, 2023/1/20 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).
    • 国内学会

    加藤優遼, 高島祐介, 永松謙太郎, 原口雅宣, 直井美貴, 『高屈折率差サブ波長周期構造を2つ組み合わせた2波長屈折率センサーの検討』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, P01-20p-P-19, 2023/1/20 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).

  50. 湯本拓実, 西宮友大, 穀山渉, 時実悠, 安井武史, 松原伸一, 中嶋善晶,『機構共有型デュアルコムファイバレーザーの高度化』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B02-18a-VI-03, 2023/1/18 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).
    • 国内学会

    湯本拓実, 西宮友大, 穀山渉, 時実悠, 安井武史, 松原伸一, 中嶋善晶,『機構共有型デュアルコムファイバレーザーの高度化』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B02-18a-VI-03, 2023/1/18 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).

  51. 木虎宏輝, 舩越茉由, 西本健司, 安井武史, 美濃島薫, 久世直也,『マイクロコム発生のための五酸化タンタルを用いた低損失微小共振器の開発』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B04-18p-VI-03, 2023/1/18 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).
    • 国内学会

    木虎宏輝, 舩越茉由, 西本健司, 安井武史, 美濃島薫, 久世直也,『マイクロコム発生のための五酸化タンタルを用いた低損失微小共振器の開発』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B04-18p-VI-03, 2023/1/18 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).

  52. 光本涼, 久世直也, 井上一輝, 中嶋善晶, 安井武史, 美濃島薫, 吉井一倫,『導波路型PPLN結晶を用いたシングルパス構成広帯域中赤外コムの高出力化』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B05-18p-VI-02, 2023/1/18 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).
    • 国内学会

    光本涼, 久世直也, 井上一輝, 中嶋善晶, 安井武史, 美濃島薫, 吉井一倫,『導波路型PPLN結晶を用いたシングルパス構成広帯域中赤外コムの高出力化』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B05-18p-VI-02, 2023/1/18 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).

  53. 吉井一倫, 光本涼, 久世直也, 井上一輝, 中嶋善晶, 安井武史, 美濃島薫,『導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外デュアルコム分光』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, E06-19p-IX-02, 2023/1/19 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).
    • 国内学会

    吉井一倫, 光本涼, 久世直也, 井上一輝, 中嶋善晶, 安井武史, 美濃島薫,『導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外デュアルコム分光』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, E06-19p-IX-02, 2023/1/19 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).

  54. 湯本拓実, 西宮 友大, 穀山渉, 時実悠, 安井武史, 松原伸一, 中嶋 善晶,『全偏波保持型デュアルコムファイバレーザーの開発』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, P01-19p-P-02, 2023/1/19 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).
    • 国内学会

    湯本拓実, 西宮 友大, 穀山渉, 時実悠, 安井武史, 松原伸一, 中嶋 善晶,『全偏波保持型デュアルコムファイバレーザーの開発』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, P01-19p-P-02, 2023/1/19 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).

  55. 井上創太, 南川丈夫, 安井武史, 森本幸裕, 川崎昌博, 川崎三津夫,『金属との接触を必要としないプラズモン-分子リモートカップリングによる光増強ラマン分光法の基礎増強特性評価』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, P01-20p-P-22, 2023/1/20 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).
    • 国内学会

    井上創太, 南川丈夫, 安井武史, 森本幸裕, 川崎昌博, 川崎三津夫,『金属との接触を必要としないプラズモン-分子リモートカップリングによる光増強ラマン分光法の基礎増強特性評価』, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, P01-20p-P-22, 2023/1/20 (2023/1/18-20, ウィンクあいち).

  56. 南川丈夫、『医学の新たな地平を拓くフォトニクス』,  Retreat in Kochi (2023/1/20-21, 高知).
    • 招待講演

    南川丈夫、『医学の新たな地平を拓くフォトニクス』,  Retreat in Kochi (2023/1/20-21, 高知).

  57. 南川丈夫、『深紫外LEDのウイルス不活化応用』, 日本学術振興会第R032委員会第10回研究会,  (2023/1/12-13, 三重).
    • 招待講演

    南川丈夫、『深紫外LEDのウイルス不活化応用』, 日本学術振興会第R032委員会第10回研究会,  (2023/1/12-13, 三重).

  58. 久世 直也、『マイクロコムの制御:コムモード掃引と低位相雑音化』, レーザー学会第43回年次大会, S07-20a-VI-03,2023/1/20(2023/1/18-20, ウインクあいち).
    • 招待講演

    久世 直也、『マイクロコムの制御:コムモード掃引と低位相雑音化』, レーザー学会第43回年次大会, S07-20a-VI-03,2023/1/20(2023/1/18-20, ウインクあいち).

  59. 原口 雅宣、和泉 建哉、岡本 敏弘、山口 堅三、桑島 史欣、谷 正彦、『局在プラズモンアシストTHz用光伝導アンテナの開発』, レーザー学会第43回年次大会,,  S12-20a-II-05,2023/1/20(2023/1/18-20,2023, ウインクあいち).
    • 招待講演

    原口 雅宣、和泉 建哉、岡本 敏弘、山口 堅三、桑島 史欣、谷 正彦、『局在プラズモンアシストTHz用光伝導アンテナの開発』, レーザー学会第43回年次大会,, S12-20a-II-05,2023/1/20(2023/1/18-20,2023, ウインクあいち).

  60. レーザー学会第43回年次大会で当研究所から発表予定
    • 国内学会

    レーザー学会第43回年次大会で当研究所から発表予定

  61. 南川丈夫、『ラマン散乱分光法の病理学への応用』, レーザー学会第43回年次大会, , I04-19a-VIII-01,2023/1/19(2023/1/18-20,2023, ウインクあいち).
    • 招待講演

    南川丈夫、『ラマン散乱分光法の病理学への応用』, レーザー学会第43回年次大会, , I04-19a-VIII-01,2023/1/19(2023/1/18-20,2023, ウインクあいち).

  62. 【10/20-10/21開催】第12回おおた研究・開発フェアの開催報告概要がアップされました
    • イベント
    • 報告

    【10/20-10/21開催】第12回おおた研究・開発フェアの開催報告概要がアップされました

受験生の方へ 受験生の方へ